土日も営業しています!

藤井寺市で『腰椎ヘルニア』のお悩みは当院にお任せください!

藤井寺市で『腰椎ヘルニア』のお悩みは当院にお任せください!

腰椎椎間板ヘルニアの説明

腰椎とは、脊椎の下にあり、5個の椎骨で構成された部分になります。椎体と椎体の間には椎間板があり、椎間板は、水分をたくさん含んだゼリー状の髄核(ずいかく)と、それを取り囲む線維輪(せんいりん)と呼ばれる軟骨組織の二重構造になっており、腰椎に加わる圧力を分散させ、衝撃を和らげるクッションのような役割を果たしています。
しかし、加齢などによって髄核を取り巻く線維輪が弾力を失うと、小さな亀裂が入って、髄核の一部が外に飛び出します。この押し出された髄核が神経を圧迫するため、腰に痛みが生じるのです。この状態を放置していると、髄核がどんどん押し出されて、痛みやしびれがだんだん強くなっていきます。

腰椎椎間板ヘルニアで注意すべき点

腰椎椎間板ヘルニアには、急性型と慢性型があります。急性型は、重たい荷物を急に持ち上げたときや、くしゃみをしたときに起こるものです。痛みが激しく歩くこともできなくなる場合もありますが、次第に症状は軽くなります。しかし、そのまま放っておくと、さらに椎間板から髄核が押し出されて、神経を圧迫してしまうため、慢性的な痛みへと移行します。
どちらのタイプも腰の痛みのほかに、左右どちらかの太ももから膝、足にかけて激しい痛みが起こる坐骨神経症を伴うケースが多いようです。腰椎は5個の椎体と5個の椎間板で構成されています。そのうち、ヘルニアを起こしやすいのは、第4腰椎と第5腰椎の間にある椎間板と、第5腰椎と仙骨の間にある腰椎です。前者のヘルニアでは、ふくらはぎの外側から足の親指にかけて、後者では膝の後ろ側から足の裏側にかけて、痛みやしびれが起こります。
腰椎椎間板ヘルニアの場合、背中を伸ばしているときや、寝ているときは痛みが楽になります。反対に、背中を丸めたり、前かがみになったりすると神経が圧迫されて痛みやしびれが強くなるのが特徴です。

腰椎椎間板ヘルニアの改善方法

脊椎・腰椎に動きをつけて無理なく動かして滑液=油を出していきます。加齢などで椎間板や骨の変性がある場合は滑液がないケースが多いです。ポイントは初期段階は無理なく動かす事です。
そこで最高の運動がハイハイです。これは無理なく腰仙関節を動かして滑液を出して改善していきます。
また腰椎に直接ついている筋肉(腸腰筋)などのインナーマッスルをトレーニングする事も効果的です。

詳しくはこちらまで

ブログカテゴリー

アーカイブ