土日も営業しています!

夏の疲れが秋に出る?季節の変わり目に起こる更年期不調とその予防法

夏の疲れが秋に出る?季節の変わり目に起こる更年期不調とその予防法

【夏の疲れが秋に出る?季節の変わり目に起こる更年期不調とその予防法】

こんにちは!藤井寺市のなごむ整体院です。

最近当院では

8月は元気だったのに、9月になると急にだるい…。
こんなお悩みを伺います。
これは「夏の疲れ」が表面化しているサインです。
更年期世代はホルモンの変化も加わり、頭痛・ほてり・気分の落ち込みが出やすくなります。
原因は自律神経の乱れです。
冷房や暑さで体力を消耗し、朝晩の気温差にうまく対応できなくなっています。
対策の1つは「温める」こと。
シャワーだけで済ませがちな方は、40℃のお湯に10分つかりましょう。
副交感神経が優位になり、疲れが抜けやすくなります。
また、食事からのケアも大切。サンマや鮭など青魚に含まれるEPA・DHAは血流をサポート。
きのこは腸内環境を整え、免疫力アップにつながります。
1日100gほどのきのこを目安にしましょう。
少しの工夫で夏の疲れは和らぎます。
季節の変わり目を気持ちよく過ごしていきましょう。
分からない事は藤井寺市のなごむ整体院まで相談ください。

ブログカテゴリー

アーカイブ